NEWS

新着情報

Latest Information

2023.04.28

【OUR SUSTAINABLE VISION】Monthly Report_April 2023

【OUR SUSTAINABLE VISION】Monthly Report_April 2023

持続可能な未来を想うペアレンツとその家族、
これから赤ちゃんを迎える人々、
そしてこれからを生きる子どもたちにとって
地球とこの世界に優しいフェアで安心なブランドであることを目指し
私たちは動き出します。


MARLMARLを運営する株式会社Yomでは、「子育てにワクワクを!」を行動指針とし、
「子どもがいるライフスタイルを自由にデザインできる社会」実現に向けた企業活動を通じて、
持続可能な社会への貢献と当社の持続的成長を目指します。

弊社におけるSDGsへの取り組みについて、各項目ごとの活動報告を月次でおこなっています。


Topics of the Month:今月のトピックス_4月

「マザーズバッグからペアレンツバッグの時代へ」
MATO by MARLMARLの‟re:think parentプロジェクト”更新

【OUR SUSTAINABLE VISION】Monthly Report_April 2023

1月よりMATO by MARLMARLでスタートした「マザーズバッグ」を「ペアレンツバッグ」へと更新し、これからの子育ての意識もアップデートしよう!という連載企画。

”Ordinaly is Extraordianly”をモットーに、自分たちらしい家族の在り方を体現し発信している Shiba and Kojiさん がMATO JOURNALに登場。
パパ2人の育児を通じて「家族」とは一体何を表すのか、その想いを綴ってくれました。

わたしたちは、社会全体で子育てできる未来を目指し「ペアレンツ=子育てに携わるすべての人」と定義します。

ぜひ一緒に「ペアレンツバッグ」が当たり前になる時代をつくりましょう!

Shiba and Kojiさんの記事は こちら


社内での衣料品回収がスタート

ご自宅に眠っている洋服を衣料回収する取り組みを社内でもはじめました。
不要になった洋服たちは新たな原料として生まれ変わり、持続可能な未来を繋ぎます。


The progress of OUR SUSTAINABLE VISION:各進捗状況 4月

Product MAP

Product 自社物流

▶︎自社物流

回収サイクルの見直しを行いました。
初期不良のアイテムは、9割はお直しが可能な仕組みを確立。
お直しが難しいアイテムについては衣料支援先へ送ります。

●回収提携企業
ナカノ :︎繊維等に再生します


以上

お読みいただきありがとうございました。
毎月更新のマンスリーレポート。次回は5月にレポートします。

子どもがいるライフスタイルを自由にデザインできる社会の実現へ。
自分自身が「こう生活したい」という価値観をベースに、自分と子ども、家族との毎日をどう過ごすかを選択できる、文化的で持続可能な社会を目指します。

OUR SUSTAINABLE VISION サイト
2023.03.28

【OUR SUSTAINABLE VISION】Monthly Report_March 2023

【OUR SUSTAINABLE VISION】Monthly Report_March 2023

持続可能な未来を想うペアレンツとその家族、
これから赤ちゃんを迎える人々、
そしてこれからを生きる子どもたちにとって
地球とこの世界に優しいフェアで安心なブランドであることを目指し
私たちは動き出します。


MARLMARLを運営する株式会社Yomでは、「子育てにワクワクを!」を行動指針とし、
「子どもがいるライフスタイルを自由にデザインできる社会」実現に向けた企業活動を通じて、
持続可能な社会への貢献と当社の持続的成長を目指します。

弊社におけるSDGsへの取り組みについて、各項目ごとの活動報告を月次でおこなっています。


Topics of the Month:今月のトピックス_3月

「マザーズバッグからペアレンツバッグの時代へ」
MATO by MARLMARLの‟re:think parentプロジェクト”更新

【OUR SUSTAINABLE VISION】Monthly Report_March 2023

1月よりMATO by MARLMARLでスタートした「マザーズバッグ」を「ペアレンツバッグ」へと更新し、これからの子育ての意識もアップデートしよう!という連載企画。

3月は、双子の母でもある元バレーボール日本代表の 大山加奈さん がメッセージ賛同PARTNERとして登場。多胎育児を通じて、人に頼ることや社会で子育てをすることの大切さをMATO JOURNALに綴ってくれました。

わたしたちは、社会全体で子育てできる未来を目指し「ペアレンツ=子育てに携わるすべての人」と定義します。

ぜひ一緒に「ペアレンツバッグ」が当たり前になる時代をつくりましょう!

特集ページはこちら

The progress of OUR SUSTAINABLE VISION:各進捗状況 3月

Product MAP

Product 使用期間

▶︎使用期間

MARLMARL製品の「ロングユース」機能について改めて勉強会を開催。
長く着ることができないという印象の子ども服に「子ども服でも長く大切に着ることができる」という価値をプラスした、MARLMARLのロングユース製品について社内で意見交換をし、今後の可能性を探りました。


以上

お読みいただきありがとうございました。
毎月更新のマンスリーレポート。次回は4月にレポートします。

子どもがいるライフスタイルを自由にデザインできる社会の実現へ。
自分自身が「こう生活したい」という価値観をベースに、自分と子ども、家族との毎日をどう過ごすかを選択できる、文化的で持続可能な社会を目指します。

OUR SUSTAINABLE VISION サイト
2023.03.01

We can gift a new future

マスク着用自主性によるYomのステートメント

We can gift a new future

23.3.13~

人生は選択の連続です、子育てだってそう。
誰一人として同じ選択はなく、全てに正解はありません。
例えばマスクをつけても、つけなくても。

大切なのはお互いの選択を認め合うこと。
お互いの違いを誇り、ありのままを受け入れること。

その心はきっと子どもたちにも受け継がれ、未来へのギフトとなることを信じて。

2023.02.28

【OUR SUSTAINABLE VISION】Monthly Report_February 2023

【OUR SUSTAINABLE VISION】Monthly Report_February 2023

持続可能な未来を想うペアレンツとその家族、
これから赤ちゃんを迎える人々、
そしてこれからを生きる子どもたちにとって
地球とこの世界に優しいフェアで安心なブランドであることを目指し
私たちは動き出します。


MARLMARLを運営する株式会社Yomでは、「子育てにワクワクを!」を行動指針とし、
「子どもがいるライフスタイルを自由にデザインできる社会」実現に向けた企業活動を通じて、
持続可能な社会への貢献と当社の持続的成長を目指します。

弊社におけるSDGsへの取り組みについて、各項目ごとの活動報告を月次でおこなっています。


Topics of the Month:今月のトピックス_2月

「マザーズバッグからペアレンツバッグの時代へ」
MATO by MARLMARLの‟re:think parentプロジェクト”更新

【OUR SUSTAINABLE VISION】Monthly Report_February 2023

1月よりスタートした「マザーズバッグ」を「ペアレンツバッグ」へと更新しよう!という連載企画。

2月は、3児の父親としてペアレンツバッグに触れた 石丸大志さん と、インスタグラムを中心に活動する執筆家 kubota kazukoさん の記事が更新されました。

わたしたちは、社会全体で子育てできる未来を目指し「ペアレンツ=子育てに携わるすべての人」と定義します。

ぜひ一緒に「ペアレンツバッグ」が当たり前になる時代をつくりましょう!

特集ページはこちら

The progress of OUR SUSTAINABLE VISION:各進捗状況 2月

SIDE by SIDE

”Side by Side”のガイドラインを作成、社内へ共有しました。


Product MAP

Product 生産

▶︎生産(企画・デザイン・生産現場)

23AWの企画中。再生素材など環境負荷の低い素材を検討中。


以上

お読みいただきありがとうございました。
毎月更新のマンスリーレポート。次回は3月にレポートします。

子どもがいるライフスタイルを自由にデザインできる社会の実現へ。
自分自身が「こう生活したい」という価値観をベースに、自分と子ども、家族との毎日をどう過ごすかを選択できる、文化的で持続可能な社会を目指します。

OUR SUSTAINABLE VISION サイト
2023.01.27

【OUR SUSTAINABLE VISION】Monthly Report_January2023

【OUR SUSTAINABLE VISION】Monthly Report_January2023

持続可能な未来を想うペアレンツとその家族、
これから赤ちゃんを迎える人々、
そしてこれからを生きる子どもたちにとって
地球とこの世界に優しいフェアで安心なブランドであることを目指し
私たちは動き出します。


MARLMARLを運営する株式会社Yomでは、「子育てにワクワクを!」を行動指針とし、
「子どもがいるライフスタイルを自由にデザインできる社会」実現に向けた企業活動を通じて、
持続可能な社会への貢献と当社の持続的成長を目指します。

弊社におけるSDGsへの取り組みについて、各項目ごとの活動報告を月次でおこなっています。


Topics of the Month:今月のトピックス_1月

北米向け越境ECをローンチ

北米在住者向けに、越境ECサイトをスタート。
アメリカのキッズやファミリーたちにも、MARLMARLをお届けできるようになりました。

【OUR SUSTAINABLE VISION】Monthly Report_January2023

今後も対応地域を拡充し、より多くの人に手にとってもらえるよう準備中です。
世界中のお客様へ子育てのワクワクを届けられますように。

北米向け越境ECサイトはこちら

「マザーズバッグからペアレンツバッグの時代へ」
MATO by MARLMARLで‟re:think parentプロジェクト”がスタート

【OUR SUSTANABLE VISION】Monthly Report_January2023

子育ては夫婦で、家族で、そして社会全体で取り組む時代。
育児アイテムのとらえ方、ほんの小さな言葉ひとつでも「子育てはみんなでするもの」という意識や雰囲気を拡げていけるはず。

MATO by MARLMARLでは「マザーズバッグ」を「ペアレンツバッグ」へと更新しよう!と提案します。

【OUR SUSTANABLE VISION】Monthly Report_January2023

まずは、子育てのはじまりに多くのペアレンツが手にする「バッグ」から。
「子育て=ママ(女性)がするもの」といった固定概念を変えていくために、アイテムのとらえ方からアップデートしてみませんか?

特集ページはこちら


以上

お読みいただきありがとうございました。
毎月更新のマンスリーレポート。次回は2月にレポートします。

子どもがいるライフスタイルを自由にデザインできる社会の実現へ。
自分自身が「こう生活したい」という価値観をベースに、自分と子ども、家族との毎日をどう過ごすかを選択できる、文化的で持続可能な社会を目指します。

OUR SUSTAINABLE VISION サイト
2023.01.12

北米向けのオンラインショップがオープンしました

主にアメリカ・カナダ在住のお客様が、オンラインにてMARLMARLでのお買い物ができるようになりました。

MARLMARL ovewseasサイト

https://www.us.marlmarl.com/

これまで海外のお客様にはamazonサイトでしかMARLMARLの商品をご購入いただけませんでしたが、北米のお客様にもさらに幅広いラインナップからお買い物いただけるようになりました。
MARLMARLの世界観が詰まったオンラインショップで、ぜひMARLMARLのギフト選びをお楽しみください。

about us

We are excited to announce the North American launch of MARLMARL, a Japanese gift brand for babies and kids! Based in Tokyo, MARLMARL's sophisticated and mature products are a departure from the typical bright and hyper-cute designs for babies and kids. Now, American parents can experience the beautility - the merging of fashion and function - that made us a household name in Japan.

Right now, we ship to the United States and Canada. We do aim to expand all over the world, so please contact us if you want to see MARLMARL in your country! If you want your order shipped to Japan, China, or South Korea, please visit the website for those countries [Global Shop List].